国内には130社以上のランドセルメーカーがあるので、その中から1つのランドセルを選ぶのは大変です。
技術力の「萬勇鞄(まんゆうかばん)」
品質の「榮進(えいしん)」
デザインの「ハシモト」
開発力の「セイバン」
…等々。
それぞれ独自の強みがあるので、各ブランドの製法・素材・クチコミを把握して、お子様にピッタリのランドセルを選んであげましょう。
ランドセルに関して右も左もわからない状態だと、販売数だけが多い微妙なランドセルを選んでしまったり、展示会の販売員に適当な在庫を薦められたり、結果的にランドセル選びで大失敗します。
この記事の目次
2021年度入学用!ランドセルのブランドランキング
まずは「購入者のクチコミ」「国内の販売数」からランク付けした、ランドセル人気ブランドをご覧ください。
株式会社セイバン セイバン(天使のはね)

セイバンの悪い点
- 他の子と被りやすい
- 相場よりもやや高め
- 本革のランドセルの種類が少ない
セイバンの良い点
- 国内No1シェア
- 業界トップクラスの背負いやすさ
- 取り扱い店舗が多く、実物を見に行きやすい
- シリーズ数、種類が豊富
セイバンは背負いやすさと国内生産にこだわりを持つ、大手ランドセルメーカーです。テレビCMでもお馴染みの「天使のはね」は、背カンが左右連動して動くことで重心が安定し、楽に背負えると好評です。デザインやカラーバリエーションが豊富ですし、大量生産なので売り切れを心配せず、ゆっくりランドセル選びができます。
株式会社鞄工房山本 鞄工房山本

鞄工房山本の悪い点
- 完売が早すぎて入手難易度が高い
- ベルトがアップ式ではない
- 展示会場が少ない(奈良と東京のみ)
鞄工房山本の良い点
- 熟練の職人による手縫い仕上げ
- 牛革ランドセルが安い
- 技術と機能性のバランスが良い
鞄工房山本は、西日本を代表する創業70年の老舗ランドセル工房です。コバ塗りやキザミの美しさも然ることながら、企業ロゴの入った金具を使用するなど細部に至るまで作り込まれています。そんな職人技術が詰まった高品質な牛革ランドセルが、他工房と比べて安く購入できるのも人気の秘訣です。
有限会社池田屋カバン店 池田屋

池田屋の悪い点
- 子どもにはシンプル過ぎるデザイン
- 立ち上がり背カンではない
- 人気モデルは完売が早い
池田屋の良い点
- 完全無料修理の6年間保証
- 牛革が比較的安く購入できる
- 全モデル機能に差がない
- 雨カバーいらずの高い防水力
池田屋は、創業69年の老舗メーカーで、高品質な素材とオリジナル機能を搭載したシンプルなランドセルを販売しています。牛革と人工皮革のいいとこ取りをした特別素材「ベルバイオ」のランドセルはとても人気。池田屋の6年間保証は故障した理由に関係なく、どんな故障でも完全無料修理してくれるので、やんちゃな男の子でも安心です。
有限会社 黒川鞄 黒川鞄工房

黒川鞄の悪い点
- 5月頃には全てのモデルが完売してしまう
黒川鞄の良い点
- 素材・製法・機能性が優れている
- 肩ベルトにこだわり背負いやすい
- 手作りの高級感がある
黒川鞄工房のランドセルは、素材・製法・機能性が他のランドセルより頭1つ飛び抜けています。本物志向・高級志向のご家庭には、これ以上マッチした工房はありません。品質の高さは全国的にも有名で、10万円~20万円の高額モデルも即日完売するほどです。
2021年モデルは5月に完売しており、全メーカーで最速の完売となりました。来年の2022年モデルもかなり早くに完売することが予想されますので、気になっている方は今からカタログ請求をして調べておくのをおすすめします。
萬勇鞄株式会社 萬勇鞄(まんゆうかばん)

萬勇鞄の悪い点
- 人気モデル、人気カラーは完売が早い
- 取り扱い店舗が少なく、実物を見にくい
- リコーダーケースの取り外しができない
萬勇鞄の良い点
- 手縫い仕上げの高品質なランドセル
- 牛革が5万円台から購入できる
- モデルによっては素材が選べる
萬勇鞄は名古屋に本店を構える老舗ランドセルメーカーです。百貨店や量販店では取り扱いしておらず、メーカー直売のみにも関わらず、大変人気があります。工房系はシンプルなデザインが多いですが、萬勇鞄はシンプル過ぎず、派手過ぎない程よいデザインのランドセルです。熟練の職人による手縫い仕上げの丈夫な造りなので、6年間安心して使えます。
株式会社ハシモト ハシモト(フィットちゃん)

ハシモトの悪い点
- 女の子モデルは刺繍や装飾が多い
- モデルによっては安っぽさを感じる
- 周りの子と被りやすい
ハシモトの良い点
- 比較的安く購入できる
- 軽くて背負いやすいと好評
- 安ピカッ(反射材)で登下校が安心
- シリーズ数、カラーバリエーションが豊富
フィットちゃんは学生鞄を取り扱う「株式会社ハシモト」のランドセルブランドです。特許を取得している「フィットちゃん背カン」は肩への負担が50%も軽減されるという優れもの。薄暗い雨の日や夜道でも車のライトに反射して光って居場所を知らせてくれる「安ピカッ」も親御さんから好評です。
株式会社土屋鞄製造所 土屋鞄

土屋鞄の悪い点
- 売り切れが早い
- 価格は高め
- 立ち上がり背カンではない
土屋鞄の良い点
- 熟練の職人による手縫い仕上げ
- こだわりの高級素材
- シンプルなので6年間使いやすい
土屋鞄は毎年売り切れモデルが続出する人気工房系メーカーです。値段は少し高めですが、職人が手作業で仕上げる品質の良さと、高級感あるこだわりの素材を考えれば納得の価格でしょう。素材の良さを活かしたシンプルなデザインに、背あてに入った鮮やかなカラーがとってもオシャレなランドセルです。
株式会社ラピス LIRICO(リリコ)

リリコの悪い点
- 購入はインターネットのみ
- 1店舗しかないので、実物を見に行きにくい
- 良い意味でオシャレ、悪い意味で個性的すぎる
リリコの良い点
- 他にはないオシャレなデザイン
- 高度な技術を使ったこだわりのランドセル
- 半かぶせや横型タイプがある
独特の世界観があるヨーロッパ調のデザインは、日本の伝統工芸品に用いられる金糸や、京都の工房でしかできない加工を取り入れるなど、とにかくデザインにこだわったランドセルです。6年間保証に加え、有料修理代金が半額になるリリコプレミアム保証サービスなど保証も充実しています。
イオンリテール株式会社 AEON(イオン)

イオンの悪い点
- 人工皮革なわりに値段が高め
- シリーズ、モデル数が少ない
- 全体的にシンプルなデザインが多い
イオンの良い点
- 業界トップの収納力
- 店舗数が多く、試着に行きやすい
- 全モデル1,300g以下
全国に多数の店舗を構える大手ショッピングセンター「イオン」が販売しているランドセルは、安さよりも品質・機能性を重視しているのが特徴です。イオンで定番人気の「かるすぽシリーズ」は業界№1の収納力で、マチ幅が広いだけでなく、サブポケットが荷物の量に合わせて伸びます。店舗数が多いため、気軽に立ち寄れるのもイオンの強みです。
株式会社 村瀬鞄行 村瀬鞄行

村瀬鞄行の悪い点
- 店舗が少なく、手に取って見れない
村瀬鞄行の良い点
- デザイン&ラインナップが豊富
- 全モデルに持ち手が付いている
- 高い品質と職人による手縫い
- 背負いやすいと口コミで評価が高い
村瀬鞄行は名古屋に本店を構える創業60年以上の老舗ブランドです。コードバン・牛革・クラリーノのランドセルを扱っており、モデルのラインナップはとても豊富です。
可愛いらしいランドセルから美しい高品質なランドセルまで、価格帯も幅広く、気に入って頂けるランドセルが探しやすいメーカーです。
各ランドセルメーカーの完売予想
ブランド名 | 受付状況 | 完売予想 |
---|---|---|
![]() セイバン |
2022年モデルのカタログ請求可 | 本革モデル(HOMARE)は早期売り切れの可能性アリ |
![]() 鞄工房山本 |
2022年モデルのカタログ請求可 | そこそこ早い |
![]() 池田屋 |
2022年モデルのカタログ請求可 | 前年の販売数を基に生産しているため、完売はゆったり |
![]() 黒川鞄 |
2022年モデルのカタログ請求可 | 5月には完売する傾向あり |
![]() 萬勇鞄 |
2022年モデルのカタログ請求可 | コードバン素材のランドセルは早期売れの傾向アリ |
![]() フィットちゃん |
まだ取扱いなし | コードバンなどの限定モデルは早期売り切れの可能性アリ |
![]() 土屋鞄 |
2022年モデルのカタログ請求可 | 牛革・コードバンは早期売り切れの傾向アリ |
![]() イオン |
まだ取扱いなし | ゆったり |
![]() LIRICO |
2022年モデルのカタログ請求可 | そこそこ早い |
![]() 村瀬鞄行 |
2022年モデルのカタログ請求可 | コードバンは早い |
こちらのキャンペーン情報・販売状況・在庫状況は、2021年01月に最終更新しました。現在販売中のランドセルなどは、リンク先の記事よりご確認ください。
ランドセルメーカー・ブランドの違いって何?
ランドセルの製造メーカーは、3つのタイプに分けることができます。
![]() |
安定・人気 | セイバン(天使のはね) ハシモト(フィットちゃん) 協和(ふわりぃ) |
![]() |
コスパ重視 | イオン イトーヨーカドー 伊勢丹 |
![]() |
品質重視 | 池田屋 萬勇鞄 鞄工房山本 |
それぞれのメーカーによって、強み・歴史・製法などが違います。
ランドセルの安さに自信があるメーカー
流通メーカーは生産ラインが多く、1個あたりの値段も安く設定されています。数年前まで「流通メーカーは長持ちしない」「すぐに表面がボロボロになってしまう」などと言われていましたが、最近は製造技術が進んで、専門メーカーに引けを取らない頑丈なランドセルに仕上がっています。
ランドセルの素材・製法にこだわりのあるメーカー
工房ブランドは素材・製法に強いこだわりがあるので、流通メーカーとは比べ物にならないくらい頑丈に仕上がっています。値段より「質」を選びたい方は、間違いなく工房ブランド・専門メーカーを選んでください。ランドセルの強度だけではなく素材にも強いこだわりがあるので、お子様の成長と共に革の風味が出てきます。
ランドセルの売り上げが多いメーカー
専門メーカーのランドセルは、お子様のことを徹底的に考えられた仕上がりになっているので、機能性・品質・値段のバランスが取れています。流通メーカーのようにコスパに優れたものから、工房ブランドのように素材に拘ったら高級ランドセルまで幅広く取り扱っているので、ランドセル選びに迷ったら専門メーカーの中から選ぶのもアリです。
ランドセルをメーカーで選ぶ注意点
メーカーやブランドを信頼してランドセルを選ぶのも1つの手ですが、その際の注意点をいくつかご説明します。
キャラ物・スポーツメーカーは賛否両論
お子様に大人気のキャラクター・有名なスポーツメーカー・高級車やスーパーカーをモチーフにしたランドセルが、一部の層に根強い人気を誇っています。
しかし、低学年のお子様は非常に喜びますが、6年間そのキャラクター(ロゴ)が好きとは限りません。
女の子の保護者Aさん
キャラ物が恥ずかしいと言い出した…
中学年・高学年になると「派手で恥ずかしい」「キャラ物はダサい」と言うようになった。本人のランドセルに対する愛着も消えてしまったようだ。
男の子の保護者Bさん
スポーツに飽きてしまった
野球が好きでミズノのランドセルを買ったが、途中でサッカーに目覚めて「アディダスのランドセルが欲しい!」とねだられた。
お子様にランドセルを買い与えるとき「愛着を持って6年間使ってもらおう」といった気持ちが強いのなら、キャラ物&流行りものランドセルは購入を控えたほうが無難です。
ランドセルの保証がシッカリしているものを選ぼう
最近はどのランドセルも「6年間保証付き」と当たり前のように書かれていますが、肝心なのはどこまで保証してくれるのか?です。
- 刺繍糸のほつれは保証対象外
- フィルムの剥がれは保証対象外
- 金具の劣化・サビによる故障は対象外
などの損傷は対象外であることが多いので、保証内容を細かくチェックしておきましょう。詳しくは「各ランドセルメーカーの6年間保証内容まとめ」をご覧ください。
売れてるから良いランドセル!…という訳ではない
販売メーカーが大手だからといって、良いランドセルを販売しているとは限りません。大人の事情で名指しはできませんが、とあるスポーツメーカーのランドセルは製法・素材が流通メーカーと同じなのに、値段だけは一丁前に工房ブランドと同額です。
メーカーやブランドだけを見るのではなく、製法や素材もしっかり確認しましょう。
ランドセルは国産のものを
小学生がランドセルを背負うのは日本独自の文化ですが、ランドセルの生産は中国でも行われています。
- 日本の会社が図面・素材を提供して、中国の会社が製造する
- 中国の会社が、設計から制作までを全て行う
「1」のケースは、イオンやニトリのランドセルが代表的ですが、大手流通が手がけているだけあって「品質」「安全性」「保証内容」など申し分ありません。
しかし「2」の場合は、国産ランドセルより目に見えて品質・安全性が落ちるので、特別な理由がない限り購入を控えたほうが良いでしょう。たとえランドセルが安くても、数年で壊れてしまったり、何かしら怪我の原因になったりすると、元も子もありません。
詳しくは「中国産のランドセルは壊れやすいって本当?」の記事をご覧ください。
ランドセルのメーカー・ブランドへの知識を深めたなら…
全てのランドセルメーカーを把握する必要はありませんが、ランキングでご紹介した上位メーカー・ブランド名は覚えておきましょう。ランキング内のメーカーだと、少なくとも「ランドセルを買って失敗した!」とはなりません。
購入するブランドの目星がついたなら、次はランドセルを背負うのが「男の子」なのか「女の子」なのかで選択肢を絞りましょう。
同じブランドでも、お子様の性別によって満足度が違うランドセルもあるので「男の子向けのランドセルランキング」や「女の子向けのランドセルランキング」も合わせてご覧ください♪